2014年11月27日木曜日

Levi’s Stadium 行きはヨイヨイ 帰りは怖い

Levi's StadiumToyotaゲートから徒歩10分程の我が家。 
http://www.levisstadium.com/

49ersのゲームがある日、この界隈はチームカラーのに染まります。

Amtrakの駅から、または 遠くの駐車場から歩いていく人びと

 

TOYOTAゲート前
 

アメリカ人は本当に熱狂的にアメリカンフットボールが好きなんですねえ。
 
 
スタジアムの椅子も赤
 
 
上から下まで、帽子から靴下、さらにはトランクスまで49ersづくし


QuarterbackクォーターバックColin Kaepernick の靴下はいかがでしょうか?



警察が取り締まり、住民以外の車の通行をブロックしてくれるので違反駐車はありません。 

 
 

ゲーム中は “なんか遠くで盆踊りでもやってる?”的な音が聞こえてきます。

♪ああ~東京音頭、よいよ~い♪ (いえ、アメリカンフットボールの声援ですって。)

どこかで“運動会でもやってる?”的な音にも聞こえます。

家の中では何も聞こえません。


 
 
Levi’s Stadiumへの交通は、AmtrakVTAか車。 
行きは、三々五々集まってきた観客ですが、帰りはゲーム終了とほぼ同時。 


6万人強のファンが、一斉に帰宅しようとするので道路は大渋滞となります。
電車で帰ろうとする人びとも、Amtrak駅では、ホームに乗り切らないほどの赤い人びと
 
  
♪行きはヨイヨイ、帰りは恐い~♪
 







来年は人気絶頂の One Direction ワン・ダイレクションTaylor Swift テイラー・スウィフトのコンサートもあるらしいです。 
 
 
 


掃除のおばさんのふりをして、潜り込もうと思っております。 はい。


 

2014年11月19日水曜日

Nagiba姐さんが・こ・ろ・ん・だ


本日の朝食。 
 

 
アップルパイ(Beckmann’s)とPeet’s Coffee。 極楽! 
 
 
昨晩お客様をおもてなしした際に、Koretoさんが持ってきてくれた、どでかい”Peet’s to Go”の残りのコーヒーをチーンしたら とてもおいしく飲めました。 
 
 
Farmer's Marketで買う Beckmann’sのアップルパイは美味しいけれど、Tちゃんのお友達が焼いて販売しているCiCi Bakesのアップルパイの方がサクサクで絶品です!
 
でも、Beckmann'sのApple StrudelBear ClawsBoysenberry PieBerry Bomb PieClassic Pumpkin Pie は大好きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日のランチ。 
 
 
Menu30 Lamb&Chicken Shawerma Combo Plateでございます。 
こんにゃくみたいなのがLamb Shawermaです。ご飯とHummusとサラダ付き。
 
LambShawermaは若干味が濃いけれど、ChickenShawermaはクリスピーで旨い! 
次回からはChicken Shawermaのみにします。 
美味しいけど、お値段もGoogle価格です。 
Taxを入れると15ドルいっちゃううううううううう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
踏み台から足を踏み外して転んだときに、手首を折ったNagiba姐さん。 
 
全治8週間ですと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Stanford Hospital4時間も待たされた、、、とご機嫌ナナメでしたが、続々と届く花束やお見舞いの電話・メールに笑顔が戻りました。 
 
先週は自転車で家事手伝いに来ました。 
 
なにせ片手しか使えないので、トイレに行くのも大変ですよ。
 
「こんなことで子供達に迷惑をかけて、申し訳ない。」
「痛み止めが効かなくて、眠れない。」
「どうして転んでしまったんだろう・・・。」
「運転も出来ないから、どこへも出かけられない。」
 
Nagiba姐さんは、普段は明るく振舞っていても、結構細かい事で悩むんです。
ということで、今日は気晴らしに Mountain View13年間住んでいるのに行ったことがないというGoogleへ連れていってあげました。 



はい、ご機嫌です!

2014年11月11日火曜日

2代目花子さん登場

北京&東京から帰ってきた一郎爺を迎えに、SFOサンフランシスコ国際空港で、思いがけず懐かしいこの子達に会えました。

こんな所でサトちゃんやコンタックくんに会えるなんて!

 
 

 

 

 


個人のプライベートコレクションなんだって。
ペコちゃん、キョロちゃん、Sony Boy、目玉オヤジもカメラのキャラクターとして登場していました。
 


 
 

『A World of Characters』
 

 

 






 

新車をゲットしました。

ところが、乗り回してても誰も新車だと気づいてくれません。

そうか!

花子さん”2代目花子さん同じ車種同じ色だからなんだ。←そりゃ当たり前だ。

Honda Fit 20072015

ぱっと見た目は違いません。

Hybrid Fitの発売を待っていたのですが北米での発売は来年以降のようで・・・。

 
 

まるで虎子1号と虎子2号のようです。

 
どっちがどっちだ?

 



Hopkins HondaFrank大先生に、うに雲丹うに雲丹うに雲丹をご馳走になった後、当日の在庫の中から選びました。 

他の色でも良かったんですけど、モールの巨大駐車場で何処に車を停めたかを覚えてないときには目立つので便利なんです停めた場所くらい覚えておきなさいいいいい!
 

小回りはきくし、燃費も良いのでFitは大変よろしいです。

 
しかし、7年間のてくのろ爺テクノロジーの進歩は、2代目花子さんの中にぎっしり詰まっていました。

キーレスエントリー、タッチパネルの画面、カメラも搭載、bluetooth対応!サンルーフもありますん!さらに燃費は向上しているし、、、凄い時代になったもんじゃのお、、、爺さんや。

 
7年間故障すること無く6万マイル弱を走ってくれた初代花子さんは、お色直し(保険を使ってペイントが剥げた箇所や凹みを補修)をした後にサンタモニカ天然息子の元で第二の人生を送ります。 

思い返せば、7年間でぶつかれれたこと2回、ぶつかったこと2回(対物1回、対車1回)、チケットを切られたこと0回。 
6万マイルをかっとばしている割にはいいんじゃない?

 

不良おばちゃん、不良につき遂に警察のお世話になる・・・の巻 その2

息子の処でも良い子で走っておくれ。


 

2014年11月3日月曜日

Don Edwards San Francisco Bay National Wildlife Refuge 野生生物保護区でサイクリング


体力をつける為に、なるべく車に乗らずに自転車を使うようにしています。

今日はMountain ViewRengstorff Community Centerまで、往復約20マイル(32km)をかっとばしました。

Bay TrailSteven’s Creek TrailCharleston RoadPermanente Creek TrailRock StreetRengstorff Ave と、遠回りとなるけれど、出来るだけ自転車専用道路を通行する安全なルートを選んで。

一般道路も、なるべくBike Laneのある道を選んで走ります。

Bay Trailはその名のを通り、サンフランシスコ湾の塩田や湿地に沿って走るトレイル。 
ドン・エドワーズ・サン・フランシスコ・ベイ国立野生動物保護区という広大なエリアです。 
広大すぎて水鳥しかいません。 
誰もいません。 
たまにすれ違うのはジョギングしている人やサイクリスト。

http://www.fws.gov/refuge/Don_Edwards_San_Francisco_Bay/multimedia/gallery/refuge_gallery.html
 
砂利道が長く続くのが、タイヤが重くてちょいと大変ですが、開放感がたっぷりのルートで、気持ち良い~! 
北京へ出張中の一郎爺が吸っているであろう、汚染された空気の事を思うと申し訳ない思いです。


カモメや、double-crested cormorantAmerican avocetruddy duck northern shovler さらにはペリカンが目の前で魚をぺローンと飲み込む様子が見れます。 

ペリカンがたくさん集まっているのは、Moffetゴルフコースの北側周辺。 

 


Steven's Creek Trailを逸れて、Googleの駐車場を横切り、Charleston Roadへ入ります。 

ああ、疲れた・・・。 籐のハンギングチェアや、ハンモック、変な形の椅子、そして張りぼてのワニの横で一息ついて、、、。 ふう。
右下にワニ!
 

Googlerの若き天才達は、こうやって青空の下、ハンモックに揺られながら クリエイティブな思考をめぐらせているのでしょうか。 
 
 

2014年10月29日水曜日

When You Want'em, You Can't Get'em, When You've Got'em, You Don't Want'em 

ガーシュインの曲名です:https://www.youtube.com/watch?v=WKXtleLs4-c

直訳:欲しい時には手に入らず、手に入れたら欲しくなくなる。
 
人間の尽きることのない購買意欲・・・?
 

 

購買欲:マイホーム

RichardKellyと一緒に住む家を、Sacramento南のElk Groveに購入しました。 
春ごろから探していて、やっと気に入った家にめぐり合えたそうです。 
因みにRealtor不動産屋さんのお名前は Peter Parkerっていうんだよ。 そう、スパイダーマンの本名よ。 


Richardが買った家は、小さめの一戸建てだけど、バックヤードは広いです。

シリコンバレー周辺でこの広さの家は、一億円出しても買えないでしょう。 
2500万円以下なんだよ。安いなあ。

 

 

購買欲:この人もマイホーム
 
イタリア人のJuliaLos Altosに一戸建てを購入。 
夫婦揃ってソフトウェアエンジニアとして高給取りだし、まだ30代だから$ミリオン一億円越えた物件に手が届く訳です。すごいなあ・・・。



家探しは大変です。 

オープンハウスの面白いビデオを見つけました。  特に古い物件は、家の歴史が不明だからね。








 
 

購買欲:車

テニス仲間のカレー王国出身Raj青年は、我が家の近所にあるTATA Consultancy Servicesに勤めています。http://www.tcs.com/Pages/default.aspx

出張でアメリカ国内を飛び回る日々で、なかなか一緒にテニスができませんが、なんとか都合をつけて近所のテニスコートで待ち合わせをします。 
3桁×3桁の掛け算の暗算が出来るRaj君。 
優秀な頭脳を持つ上に、努力をする、一生懸命に働く、集中力がある、礼儀正しい、素直である、、、と 将来有望です。 
そんなRaj君が同国人上司のPJを連れてテニスにやって来ました。 
PJの赤いTeslaロードスターに乗って。 
さらにはModel Xとかいう新車も注文中だとか。 
PJどんだけ金持ちなん?
Tesla2台でSacramentoに一戸建てが買えちゃいます。 
 

 

 

 

購買欲 レストラン

Rafiaの息子がレストランを買いました。 

Rafiaの誕生日ブログ:http://chietako.blogspot.com/2014/08/12.html

 
IKE’S Lairっていうレストランのオーナーになったらしいです。
Ike's Lair:http://www.ikeslair.com/

それもRedwood City店とFoster City店、2軒まとめて。
食べに行ってあげなくちゃね。

Ike’s”っていうから、“Ike’s Place”のことなのかと勘違いしちゃった。 
違う系列の店なんだね。
Ike's Place:http://ilikeikesplace.com/

Ike’s Place だったらThe Alameda店で変な名前のサンドイッチを注文し、脂っこくて(大きくて)全部食べれなかったという思い出があります。 

 

 

 

購買欲 カーテン

IKEAにカーテンを買いに来ました。
殺風景な我が家の窓にはロールスクリーンしかありません。
そろそろ寒くなってきたので、カーテンを付けて寒さ対策でもしようかと・・・。

 
小腹がすいたのでランチを。 スープが二種類あるのは、どちらのスープも美味しそうだったから。 
ここのスープは美味しいです。 完食!

結局迷いに迷って、カーテンは買わずに保留。
無地がいいのか、柄物がいいのか、色は暖色系がいいのか、コットンかポリエステルか・・・。 
ああ、、、もう どうでもよくなって来た。 
カーテンすら選べない/買えない私。
ううむ、小さいなあ・・・。
 
 
 

2014年10月23日木曜日

中華中華そして中華

大好きなAnthlopologieの店内は麦畑・・・。
ギフトを買いに来ました。



自分が使うティータオルを選ぶとすると、左上の”人魚のおっさん”ですが、人様に差し上げるものは無難な柄を選びます。
 
 
 
 
 
 
本日のランチ。 
Asian Chicken Salad @Michael’s at Shoreline

 

馬のようにキャベツをばくばく食べます。

Chinese/Asian Chicken Saladはカリフォルニアですごく人気。
カフェやレストランにはメニューがあるし、CostcoにもChinese Chicken Salad Kitが売ってます。(千切りキャベツバージョン) そういえばWendy'sにもあるなあ。

私も良く作りますが、簡単で美味しい。 
キャベツ、またはレタスをたっぷり千切り。 小ネギ、ニンジン、紫キャベツ、cilantroがあれば直良し。 その他に、アーモンドスライスかピーナッツ、炒りゴマ、中華麺かワンタンの皮を油で揚げてカリカリにしたもの、晩御飯の残りのチキンを細かく切ったもの。 これらを直前まで冷蔵庫で冷えひえにしておき、(サラダボウルも冷えひえ) 食べる直前に中華ドレッシングであえるだけ。 レタス一個がすぐなくなります。 

 Orange Chickenとか、Moo Shu Porkみたいに、アメリカ人好みの味にアレンジされて、本国の味とはまるで違うものに生まれ変わってます。



 

 

木曜日、Nちゃんの送別会。 Menlo ParkFey Restaurant

http://feyrestaurant.com/ 
食べた食べた、美味しかったー!
 

日曜日、Jimmyちゃんの退職祝い。 Los AltosChef Chu。 http://www.chefchu.com/ChefChu/home.asp  
美味しかったー!
Chef ChuのChinese Chicken Salad

Chef ChuのMoo Shu Pork(ん?beefだったかも)


翌日の月曜日、A子さんの送別会。 MilpitasMayflower

これまた美味しかったー!



 
Liさんが手土産に持ってきてくれた、Golden Gate Bakeryのエッグタルト。
こりゃあ絶品! 外はサックサクで中はとろとろ。 美味しかったー。
わざわざ並んで買って来てくれたらしい。
この店は、突然休むことで有名なんだって。
出かける前に電話で確認したほうが良いらしい。
 

 
中華中華そして中華の1週間でした。




 
今回NちゃんとA子さんが日本に帰国してしまうことで、おばさんの周りに駐在員のご家族は居なくなってしまいます。

 
寿司極小国人は永住の方ばかりです。 
アメリカ人との結婚を機に、この地に永住するヒト。
一郎爺のように アメリカで仕事をすることを選んだヒト。 

中には、UCサンタバーバラの中村修二教授のように、寿司極小国の国籍を捨てたヒトも少なくはありません。 
未来を切り開くパワーと優秀な頭脳を持つ寿司極国人の国外流出であります。 もったいない。。。 
さらにもったいないのは、美麗衆目で才媛の皆さんがアメリカ人男性を生涯のパートナーとして選ぶという、いいおんなの国外流出であります。

頑張れニッポン!
 
 

さあ、今週はカレー王国祭りとなりそうです。 
よっしゃー食べるよー!
 

2014年10月12日日曜日

消えた赤もっこり と 帰ってきた虎子

 個性的なかぼちゃ(?)たちが並んでいます。





















今にも動き出しそう!




















SPROUTの店頭で売ってます。 一個6.99ドル。














ここのSPROUTは新しいモールの中に、数ヶ月前にオープンしました。

Sprout:https://www.sprouts.com/stores/details?storeId=283
土曜日のFarmers Marketで揃わなかった野菜や果物を、SPROUTで調達できるので便利なお店です。
今週は隣にTargetもオープンしました。








Bikram Yogaビクラムヨガ通いも3年目となると、顔見知りのインストラクターや常連さん達も多くなり、緊張感はまるでありません。 
床にゴローンと横になると、ついうとうとと昼寝をしてしまいます。


 

 
最近”赤もっこり”を見かけなくなりました。
ラブラブだった、連れのおっさんは1人で来ていますので、お別れしたのでしょうか・・・。

復習しよう。

赤もっこりとは:以前スタジオで良くみかけ、そのモデルばりの美しさから、密かに1人で興奮していた”競泳用赤ビキニを着たキアヌ・リーブス似の青年”のことであります。 おっさんと一緒に来て、ぴたり隣にヨガマットをくっつけて仲むつまじく 汗みどろでヨガをしていたっけ。
 
赤いもっこり 
http://chietako.blogspot.com/2014/02/blog-post_8.html




ビクラムヨガSanta Claraは、倉庫のような建物の2階にあり、狭くて古くて綺麗とはお世辞にはいえない環境です。 

ロッカールームは男女兼用ですので、裸同然で汗びっしょりのお兄さんお姉さんおばさんおっさんがぎゅうぎゅう。 

週末のクラスの参加者は、多い時で3分の2が男性です。
今日は足が2メートルぐらい長くて、スタイル抜群のRyan先生担当。
赤もっこりが居なくなっても、むきむきで美しい体型のお兄さんがチラホラいますので、飽きることがありません。 興奮しっぱなし!


 



 
虎子が2週間ぶりに帰ってきました。
心配したよー。 

どこかでリッチなスポンサーでも見つけたのでしょうか、毛並みふさふさ元気そうです。

キャットフードをあげても、がつがつと食べる様子もありません。
 


虎子さん、美人です。
1人(一匹で)で生き抜くふてぶてしさとパワーが、目チカラから感じられます。
これがホントの”一匹狼”ってか?

 
あれれ?なんか太った?まさかねー。
She got knocked up?

我が家の軒下でごろごろ産まないでよ。
でも無事でよかったー。