2008年8月31日日曜日

Garbage Trucks ゴミ収集車

アメリカのゴミ収集車はすごい。
初めて見た時は唖然としちゃった。
でかい、騒がしい、ダイナミック、大雑把…。
このゴミ車にアメリカという国が集約されているような気がする。

2008年8月28日木曜日

へんなものてんこもり

寿司小国人の感覚で『およよ?』と思ったものを集めてみました。


寿司小国系食料品店に行かなくてもSafewayで手に入るMaruchan Yakisoba まるちゃん焼きそば。
便利な世の中になったもんじゃのお・・・爺さんや。












味は5種類置いてありました。値段は1個1ドル。
Teriyaki照り焼き味、Chickenチキン味、Roasted Chicken ローストチキン味。
そしてびっくりTomato&Basil トマト&バジル味、 Chedder Cheese チェダーチーズ味

どうなのよ?”チーズ味の焼きそば”って?

これは既に”焼きそば”という既成概念を越えています。
きっとマルちゃん本社では、アメリカ人受けする味を調査して開発したんですね。

ではさっそくChedder Cheese味 チェダーチーズ味焼きそばを試食です












日本と違って、熱湯を扱わないで電子レンジで作ります。水を1カップ入れて4分間チーン。1分間レンジの中に放置しておいてからソースを混ぜるのですが、これは思うに『おまえんとこのカップ焼きそばで火傷したから金出せー!』という訴訟を起こさせない為の対策ですかね?












”焼きそば”だと思って食べると『金返せー』だけど、味は・・・まあ1ドルですからねー。
期待していなかったし、何も具が入っていないけどまずくはないです。
何かの付け合せのパスタみたい。




そして、こちらはライバル日清の焼きそばです。













日清はというと、”Yakisoba焼きそば”という伝統ある愛すべき名前をあっさりすっぱりばっさり捨て、肉まん大国語”Chow Mien炒麺"と英語の”Pastaパスタ”を足して2で割った”CHOW PASTA"という新語を作り出したようです。



なんだか寿司小国人の感覚で聞くと、”ラーメン・スパゲッティー”みたいな感じ?

アジアとイタリアのフューーーージョン。
次回はこのChow Pasta Tomato&Basilを試すことにいたします。


マルちゃん v.s 日清 アメリカ進出カップ焼きそば戦争 
ん?ぺヤングはどこに?




へんてこなTシャツです。












左は州刑務所精神病棟 そして右はニューヨーク市警。
2枚で15ドル。
だけど、スッピンでビーサン履いて州刑務所精神病棟のTシャツ着てSafewayをふらふらしていたら冗談じゃ済まされなくなるから買うのは止めました。





なぜか本屋さんで売ってる寿司セット:寿司の作り方の本、箸、簀巻き、器等がセットになって箱入りです。













コミック本英語翻訳版。















大爆笑 Paul Newman ポールニューマンの七変化。












左:Ranch Dressing  (カウボーイですね)
右:Family Recipe Italitan  (イタリアっていう感じ)












左:Light Honey Mustard(ハチミツだから養蜂家?)
右:Light Raspberry&Walnut (ラズベリーの赤)












左:Balsamic Vinegurette(バルサミコ酢がイタリアの伝統だからこの格好?)
右:Low Fat Sesame Ginger(ゴマ)












左:Light Sun Dried Tomatoes (トマトが頭に直撃しちゃってるー)
右:Parmesan&Roasted Garlic (にんにくとパルメザンチーズ)




SUMO GLUE 相撲印の強力接着剤。












相撲→強い→強力接着剤。うん。よくわかんないけど、強そうだね。





アイダホ土産2種。












Idahoアイダホといえば芋・いも・イモですが、お土産はへんてこです。
左:Moose Droppings ヘラジカのウンコ 
右:Potate Poop イモのうんち
味?文句なしに美味しいナッツ入りチョコレートでございました。





”Starving Students 飢えている学生"の引越し屋。












実に説得力のある名前なのでハナマルを上げちゃいますっ!

2008年8月26日火曜日

The Commoner

















以前”読みます”と言っていたJohn Burnham Schwartz著『The Commoner』を読み終えました。図書館でリクエストしていたのが、やっと借りることができました。

Commoner・・・直訳すると”皇族”に対する”平民”。Fiction小説として書いてありますが、かなりの部分が事実のように思えました。

平民から皇室へ嫁いだ2人の女性の苦悩をHaruko(美智子妃)をナレーターとして物語は語られます。
雅子妃はKeikoという名でかなり後半に登場します。
事実と異なるのは秋篠宮さまに相当する人物が登場しないこと&エンディングが創作してあること。
翻訳されたら話題になるでしょうねー。翻訳されるかな?

素直に驚いたのは、アメリカ人の著者が寿司小国皇室というデリケートなテーマと寿司小国人でないと理解できないであろうニュアンスを実に的確に掴んでいることです。
脱帽。


もう一冊Harper Lee 著 『To Kill a Mocking Bird』を読みました。
というか、読まされました。
宿題だったもんでねー。
(翻訳本のタイトルは『アラバマ物語』)















ピュリッツァー賞を取ったこの作品は9年生(中3)の必読書なんだそうですが、古い言い回しや南部訛り等が出てきて『The Commoner』よりも難解でした。
















そして、映画版はDVDにもなっており、主演はGregory Peckグレゴリーぺック。
この映画でアカデミー主演男優賞を取っています。
原作本も映画も完成度高し。
テーマは人種差別・偏見・正義・貧困・家族の絆等・・・。

地味ですが丁寧なこの映画は、昨今のロマンス・バイオレンス・アクションテンコ盛りのジェットコースタームービーに疲れたアタシの神経を癒してくれました。不朽の名作ですわ。

しかし、毎年9年生の全員がこの本を読んで勉強している割には、この国の根底には人種差別が根強く居座っているんじゃない?

2008年8月24日日曜日

Baby Gabriel's Baby Shower ガブリエルのベイビーシャワー














Highway87で南下し85に乗り換えてCamden Ave.で降りて更に南下する。
目的の家はゆったりとした敷地に立つ豪邸だった。

実は、誰の家なんだか知らないんだ。
でも招待状に書いてあった番地はここで合っている。


シュレックそっくりManuelの愛妻Sigalが臨月に入ったので、今日はこの友人宅が会場となってのBaby Showerベイビーシャワーがある。
Sigalの学生時代の友人達や職場の仲間その他1名(アジア人ちんころおばちゃん)の約20人がプレゼントを持って集まった。

おー、ここは去年Thanksgiving Dinnerサンクスギビングの時にManuelの家で会ったKarlaとHenryのお家だったんだ!

『午後1時に来い』と招待状に書いてあったので、”ランチを済ませてから”ということだと思っていたが、わーい 料理上手Karlaが用意した地中海料理が色々並んでいるじゃないの。
美味い!うまーーーーい!
”アメリカ人は料理をしない”という間違った価値観は捨てます。ごめんなさい。

汗をかいたから浴びる”シャワー”ではなく、ベイビーシャワーの由来は産まれて来る赤ちゃんに愛情やらプレゼントやらの”シャワー”を注ぐという意味があるらしい。
産まれる前にパーティを開いて赤ちゃんに必要なものをみんなで分担して贈る・・・現実的でアメリカらしい習慣だ。













紙おむつでできた三段ケーキ。













”こうのとり”が飾られた青いケーキ
青いケーキ。(強調)
アメリカ人の皆さんは”美味しい、美味しい”と召し上がっていたけど、じゃりじゃりで甘いケーキよ。ここだけの話し・・・美味しくないある。


Baby Showerベイビーシャワーでは一般的にゲームをするらしい。
今回したゲームは
☆禁句"baby"と言ったらダメ:うっかり"baby"という言葉を口にすると服に付けた洗濯バサミを取り上げられる。

☆赤ちゃんの呼び方は?:frogカエルの赤ちゃんは何?答え:tadpolesオタマジャクシ。horseの赤ちゃんは何?答え:pony、colt(雄)、filly(雌)等々。こんなもん、寿司小国人のアタシが分かる訳ないじゃん~。その他turtle,seal,sheep,chiken,deer,ape・・・忘れた。

☆Word Search言葉探し(写真):Sigalの家族と赤ちゃん関する言葉を時間内に見つけ出す。













☆お腹周り当て:毛糸を切ってSigalのお腹の周囲を予測する。

☆チョコの銘柄当て:人数分の紙おむつが用意されており、輪になってひとつづつ紙おむつを音楽に合わせて隣の人に回していく。ひとつだけウンチに見立てたチョコが入っている紙おむつがある。STOPしたとき、ウンチおむつが手元にある人がチョコ(4種類のうちのひとつ)の銘柄を当てる。 ぐちゃーとなったチョコは本物そっくり。 Yak!













結婚式みたいじゃない?
キャンドルを2人で消して、愛を確かめ合った2人でした。(多分ね)

最後にSigalがひとつひとつ貰ったプレゼントとカードを開けていく。感動で大泣きだ。


因みに”うんち”当てで豪華賞品をもらったよ。
チョコの銘柄は隣のアンジェリーナ・ジョリーよりも綺麗でナイスバディーなお姉さんがこっそり教えてくれた。













このライオンみたいなチャウチャウ犬っぽいワンコの名前はCashmereカシミア。かわいいのなんのって!ますますワンコが欲しくなった。あー連れて帰りたいっ!

2008年8月22日金曜日

Richard-Coppola-Lucas

息子が”ぬりかべ~”をしている最中に、先週”バックパック・セカイリョコー”から帰ってきたばかりのRichard先生が昼ごはんを食べにやってきた。

”ヒヤシチューーーカッ”が食べたいというので、豪華版を作ってあげた。ハムの代わりに海老をのっけた。だから豪華版。

今回の”セカイリョコー”最後の訪問地だった寿司小国で英語教師をするという決心を固めた彼は、来春をめどに動き出していた。

米国内で採用面接を行っている寿司小国大手英語学校へ就職すると、就労ビサ・渡航費用・寿司小国での住居、その他もろもろの世話をしてもらえるらしい。

Richard先生の土産話や、トルコやカレー王国の写真に息子は少しは刺激を受けただろうか・・・。
世界は広いんだ。若いうちに五感で、足で、身体で世界を体験してきなー。












・・・という訳で、San Joseサンノゼを飛び出して広い世界へ。
ここは夏なのに寒いサンフランシスコ。
なんだよ、ちょー近場じゃないか!

ここは、コッポラさんがDean学長をしていたSchool of Creative Arts at San Francisco State University。コッポラはコッポラでも、映画監督コッポラさんのお兄ちゃんのAugust Coppolaね。

そうそう。Nicolas Cageニコラス・ケイジの父ちゃんだ。(実は以前は”ニコラス刑事”だと思い込んでいたんだ。本当の話よ。)
彼の名前が付いたCoppola Theaterまである。



そして、ここがLetterman Digital Arts Centerレターマン・デジタル・アート・センター
George Lucasジョージ・ルーカス大先生様のLucasfilmがあるところ。

Golden Gate Bridgeゴールデンゲートブリッジの手前の旧駐屯地Presidio内のLetterman Hospitalレターマン病院跡地に建っている。
















広大な国立公園の中に、自然と調和した建物が点々と並んでいる。
外からは、この建物がジョージ・ルーカス大先生のスタジオであることは全く分からない。
本当にここなのか?
しかし。
しかーし!
建物内をじろじろと覗き込んでいた息子(見るからに怪しい)が見つけた。
等身大『ダース・ベーダー』。

息子:”決めた。ここに就職することにする。”

母: ”・・・。少年よ。大志を抱けー。”

個人的には『ヨーダ』が見たかったね。

2008年8月19日火曜日

ぬりかべ~

部屋の壁が真っ白で無機質なので、なんだか落ち着かないんです。
タダメシは食わせない・・・ということで、息子に塗ってもらうことにしました。

『Home Depot』へ行き、選んだのは”空”をイメージして爽やかなブルー。
様々な色のペンキ缶が棚に並んでいることを想像していたアタシ。
店内に並んでいるのは基本の白だけなんです。


ペイントを買うプロセスは:

まず、カタログから好きな色と質感(texture)を選んで、カウンター内にいるおじさんのところに行きます。
おじさんはペイントのプロらしく、親切に相談にのってくれます。
アドバイスに従って色・質感・量を注文すると、おじさんはパソコン画面にインプットします。
カタログに無い色も混ぜて作ってくれるらしいです。
部屋の壁2面を塗るのに必要なペイントは1ガロンで充分なんだって。
おじさんがインプットしたペイントは機械の中でミックスされて缶に注入されます。
蓋を閉めて、はい出来上がり!

こんなシステムだなんて知らなかったー。

”凄い時代になったもんじゃのう・・・爺さんやー。”

ペイントの他に、ローラー、ブラシ、トレイ等がセットになっているキットと、マスキングテープを購入しました。
さあ塗れ!息子よ!





















え?もう『やめたい』の?













落書きしてないで、ちゃんと塗って!














そうだね。『魂』を入れてね。




















もう一息です。















完成!

Collegeの新学期が始まる為、天然息子はSan Diegoへ帰って行きましたが、ちゃんと壁塗りは終わらせてくれました。

ごくろうさん!

2008年8月14日木曜日

卓球の愛ちゃんは『サー!サー!』と叫んでいるのでしょうか?

イベント盛りだくさんの今日この頃。
出費も嵩み、財布も身体も少々疲れ気味です。

こちらでの北京オリンピック中継は淡々としたもんです。
開会式の生中継もありませんでした。

開会式のあった8日は、二週連続でAmyのSararogaにあるカラオケ屋敷で”エーゴ会話の練習”と称して持ち寄りランチ(写真)をしておりました。
夜7時半から始まる開会式の放映(録画)を見るために、Amyハズバンド(台湾人)が帰宅したので慌てて退散。

”え~みんな帰っちゃうの?一緒に開会式見ようよ。カラオケ歌う?”と気のいいAmyハズバンド。












”ありがとー。でも、またの機会にね~”と帰宅し開会式を見始めました。
独占中継権を持っているNBCが開会式を放映するのはこの日だけと聞いたので。


開会式の印象は”質より量”。
更に、”これだけの人数の出演者を集めて、トイレとお弁当はどうしたんだろうか?”という疑問が・・・。
北方 謙三 の水滸伝と 浅田 次郎 の蒼穹の昴、中原の虹の大ファンの不良おばちゃんは、肉まん大国といえば、”兵糧”と”科挙”を連想するのです。

それにしても、”集団で一糸乱れず同じ事をする”ことを強く要求する国に生まれなくて良かった・・・。

水泳、ビーチバレー、体操、陸上等アメリカ人の活躍は繰り返し報道されていますが、自国人の出場しない種目は映像も報道もありません。

Michael Phelps マイケル・フェルプスの活躍は新語が生まれる勢いです。
Phelpsian adj. 1.To set an impossible goal and achieve it. And make it look easy.

フェスプシアン 形容詞 実現不可能な目標を設定し、それを達成すること。それを簡単に見せる事。



NBCが繰り返し報道した寿司小国人選手は”Kitajima”の事くらいでなないでしょうか。
『人様の名前なんですから、きちんと正しい発音をする努力くらいはしなさい。キィータジィーマァーではなく、キ・タ・ジ・マですからっ!』とNBCに指導したいと思いました。


柔道もレスリングも卓球も放映しないんです。

ですから、愛ちゃんが果たして『サー!サー!』って叫んでいるのかどうかも分かりません。

見たいよー。卓球や柔道の中継が見たいよー!

2008年8月12日火曜日

San Jose Jazz FestivalでJAZZって来た。

”美味いもん食わせろー”の天然息子がSan Diegoサンディエゴより再登場。
今回は車ではなく、国内便 Southwest Airlinesサウスウエスト航空を利用し、残り少ない夏休みを食い倒れようという魂胆である。
栄養失調の餓鬼みたいに痩せているが、奴は食べても太らない体質(ああ、羨ましい~)なのだ。


不良おばちゃんが、シワ・たるみ・シミを気にする必要がなく、ぴっちぴちだった半世紀前(オーマイゴッド!半世紀前だって・・・半世紀!)、通勤中にウォークマンで良く聞いていたManhattan Transferマンハッタン・トランスファー。
その当時、LPレコードをカセットテープにダビングして、テープが伸びるまで繰り返し聞いたよ。

懐かしいねえ~。
San Jose Jazz Festival サンノゼ・ジャズ・フェスティバルのオオトリで午後6時にメインステージに、そのManhattan Transferマンハッタン・トランスファーが登場すると聞いちゃあ行かずにいられない。

アパートの前を走るVTA(市電)にのってダウンタウンまで行く。
片道1人1ドル75セントなり。
でも出遅れた。
最終日は日曜日ということもあり、4時前に着いた時にはメインステージ前の芝生は立錐の余地無し。

去年まで5ドルだった入場料が10㌦に値上がったと聞いたが、どっこいすごい賑わい。
ビールを片手に朝からこの場にいる(?)人々でごった返している。





























色々な会場に舞台が設けられており、大迫力の生演奏がお腹に響く。
この舞台はTeck Museumの中。













去年モンタレー・ジャズ・フェスティバルに出かけて行って感動したけど、今年のあちらさんの入場料は35ドル。こちらは10㌦。
会場の広さはモンタレーの方が広いが、車で1時間半かかる。こちらは市電で15分。

サンノゼ・ジャズ・フェスティバルの勝ち!!!!!













マンハッタン・トランスファーの登場を待つ聴衆。
平均年齢かなり高し?





















真打登場!あれ?この人たちこんなに老けてたっけ?
いやいや、鏡の中のおのれの姿を見てみろー。
もっと老けてるぞー。

2008年8月9日土曜日

餅は餅屋。肉まん大国料理は肉まん大国人に聞け。














いつの日にか孫でもできたら、毎日でも通ってしまいそうなBabiesrusベビーザラス。

Shelly(台湾人眉目秀麗お姉さん)と待ち合わせてSigalのBaby Showerベイビーシャワーに持って行くギフトを買いに行ってきた 。
赤ちゃんに必要なものや欲しいものを夫婦で選び、Baby Registryに登録しておく。
Baby Showerに招かれた人は予算に合わせてそのBaby Registryから買い物をしていく。

なんて合理的な習慣なんだろう。

店内にはBaby Registry 専用の画面があり、登録者の名前またはRegistry番号を入力するとリストを確認することができ、プリントすることもできる。













インターネットでもリストを確認して買い物もできるし、直接店に出向いて買うこともできる。
色々迷って結局買ったのはBaby Bottle Starter Set 哺乳瓶セット。

現実的なギフトだなあ~。















店内をフラフラしていたらジョギング用の三輪ストローラーを見つけた。
170ドルって以外に安い。 孫が出来た暁には、乗っけて走りたいもんだなあ・・・って思った。















ランチに肉まん大国料理を食べようということになり、Shelly行きつけのレストランへ行くことに。

あれ?この店来たことがある・・・と思ったら先日David(台湾人子煩悩パパ)に連れてきてもらった同じ店じゃない?


『小二又一家』 Soong Soong Restaurant 
Stevens Creek沿いだが分かりにくい場所にあり、店構えもかなり地味。

”なんちゃって”ではなく、authentic本物の台湾の味を出すレストランらしい。

台湾人2人が言うんだから間違いないある。
















ランチセットは5.5ドル(約600円)。
美味しいし安いし言う事ないねー。


”中華三昧”っていうラーメンがあるけど、まさに最近の不良おばちゃんは中華三昧。













Mountain View、Castroの『富臨門』Fu Lam Mum

最近改築工事を終え、スタイリッシュな立派な店構え(『小二又一家』とは対照的)。William先生の送別会で17人でテーブルを囲んだ。

Macaoマカオ出身のIreneがオーナーの知り合いだということもあり、サービス満点。
隣の店Hong Kong Bistroもこのオーナーの店なんだそうな。
広々とした店内には2階もあり、パーティーも開けるようにレーザーカラオケまで設置してある。

これまで食べたことのなかった様な種類の飲茶が次から次へと出てくる。
肉まん大国料理は奥が深いわ・・・。

やっぱり肉まん大国料理は肉まん大国人が一番良く知っている訳だから、全てお任せするに限る。

満腹なりー。

2008年8月8日金曜日

家賃下げろや ごらぁ!! 続編その5 『敏腕弁護士登場』

引越しの次の日にclass action lawsuit 集団訴訟を起こした住民達原告団のPot-luckポトラックパーティーがあったので顔を出してきた。
100人以上が芝生に集まっていた。

ポトラック(持ち寄り)なのに、手ぶらで出かけたという厚かましさ。
さらには手ぶらで来たくせに、皆様の手作り料理をちゃっかり食べてるずうずうしさ。
その上”おかわり”しちゃってるし。

カレー大国の皆さんの持ち寄った、スパイスの効いた色とりどりの炊き込みご飯や”本場カレー大国人手作りカレー”等などが並んでいる。
うーん、美味しいねー。
元気が出たよ。


でも、”ヨーグルトご飯”というのは遠慮しておいた。
こういう時に寿司小国人の頑なな”常識”が顔を出すんだ。
”ご飯とヨーグルト?違うだろー”みたいな固定観念。
”ご飯と生クリーム”でドリアだし”マグロとアボカドと寿司ご飯で”カリフォルニアロール
オートミールだって牛乳とご飯みたいなもんだ。
ご飯にマヨネーズをのっけて食べるマヨラーもいることだし。
でも、やっぱりヨーグルトご飯はパス。



担当する弁護士が登場し現状説明をした。
40代後半と思われるベテラン(写真左に立っている後ろ姿の男性)。
彼の専門は借り手と大家とのトラブルに関する問題なのだとか。
”renter's rights"借り手の権利を主張すればPrometheusをやっつけられるらしい。

例えば、家賃には共用部分(3箇所のプールやジム)や緑あふれるオープンスペースが揃って使用できることが含まれるので、これらを潰すこと、すなわち当初の条件を満たさないことはcompensation補償の対象となる訳だ。

精神的ダメージも補償されるらしいよっ!
アタシの”キレた血管”の値段だね。

訴訟の進展具合はSanta Clara Civil Court サンタクララ州民事裁判所のサイトで逐一確認できる。
オンラインで裁判の様子が確認出来るなんて、大した時代になったもんじゃのお、爺さんや・・・。


この写真で分かると思うけど、住民はアジア人ばかり。
アメリカ人は弁護士さんだけじゃないかい?

2008年8月7日木曜日

『San Jose Downtown サンノゼダウンタウンで迷子になる。地図持ってるのにね。』 の巻き

また一家族カリフォルニアを捨てて新天地へ旅立ってしまった。

Phuちゃんは笑顔の美しいエレガントなベトナム人。
お嬢さんはCupertino High School クーパティーノ・ハイスクールの10年生。
お別れランチはSan Jose Downtownのベトナム料理レストラン。
Phuちゃんのご主人は、ベトナム系会社で働いているので、会社を通じてのグリーンカード取得のサポートがしてもらえない。
弁護士に毎年一人当たり5000㌦の手続き代行料を支払い3年間取得を試みたが、諦めることに。
高騰する家賃と高いカリフォルニアの所得税も米国を離れる要因だとか。

そしてPhuちゃん一家は新天地カナダへ旅立った。
カナダで幸せに暮らせることを祈っているよー。



めったに行くことのないSan Jose Downtown サンノゼ・ダウンタウンだが、久々に行くと再開発事業により、こざっぱりとして高層マンション郡も建っている。

不良おばちゃんがPhuちゃんとお別れして、その後出没したのはTeam America アメリカ・オリンピックチームが事前合宿しているはずの San Jose State Univ. サンノゼ州立大学。

北京オリンピックまであと2日。

正真正銘の世界的レベルマッチョを垣間見れるかもしれない・・・という魂胆である。












どこ?どこ? マッチョはどこ?















華やかなのはキャンパス内を飾るオリンピック仕様のバナー。パトカーが至る所に停まっているが、肝心のマッチョの姿はなし。がっかりだよー。





























結局大学の売店をうろつき、ダイエットコーラを買い、ラッパ飲みしながら車へ戻った。



ダウンタウンは細かい一方通行の道が縦横無尽に走っている。
地図を持っているにもかかわらず迷子になり、うろうろしていたら『変な家 その1』 を見つけた。












玄関の横にロボット金属の犬が立っている家。
このロボットはもしやアンテナか?


そして、こちらは『変な家 その2』。古くて大きな邸宅である。 お化け屋敷?























え?2階の窓からこちらを見ている人がいる?















『きゃーーーーーっ!!!!! 』

よーく見ると、カーネルサンダースおじさん似のこの方は動いていない。
要するに”張りぼて”かい?お騒がせな家だ。

迷子になるのも結構面白いもんですわ。