2025年9月9日火曜日

福岡最高です❤️

ご近所さんは皆さん良い人達だし
(2回お茶会を開きました)

お魚は新鮮で美味しい上に安いときたもんだ
家計を圧迫する事なく、毎晩プリプリの鯵のお刺身が食べれます
鯵100円よ?

天然の真鯛が2尾で500円



西新〜藤崎の商店街は賑わっていて、飲んだり食べたりが楽しい😀

八百屋さんもあちこちあります


お気に入りの唐揚げやさん



今日も不良婆は☀️日焼け対策をしてママチャリで出かけます🚲

まだ車🚗を手に入れてないので自転車が足代わりです

すごいよ福岡、、、コンパクトだからチャリでどこでも行けちゃう

ハンパ無い距離感だ


MARK IS 福岡ももち、六本松、赤坂、大濠公園、天神に大名(ヘアカットに行きます)

MARK IS 福岡ももち

室見川〜百道浜へ


大濠公園は都会のオアシス

お気に入りのボンラパス百道 
ヤオコーに成城石井とデパ地下をちょこっと足した感じのスーパーマーケット

ヨガの帰りに偶然見つけたパン屋さんBAKELUCK
マツパン、アマムダコタン、紺青、ロジウラベーカリー等々美味しいパン屋さんが行動範囲に色々あり、何よりも並ばなくても買えるのが良き❤️
ここの4階のヨガスタジオに通っています


『🍞ぱんやけとります』


お気に入りは、フォカッチャ、ソルトセサミ、鯖サンドとぶどうパンです





7月に福岡へ引越ししてから、ヨガスタジオを2軒ハシゴしていました

身体を動かさないと背中肩首が固まってしまい、痛くて眠れなくなるので、、、

自分に合うのはどんなスタジオ&インストラクターなのかを模索していました

大手のスポーツジムではなくて、少人数の小規模スタジオを選び

知り合ったM先生に紹介して頂いた、赤坂のアシュタンガヨガのスタジオに今月からお世話になることにしました →マイソール福岡 3軒目のヨガスタジオです

場所はけやき通り沿いで護国神社の向かい側

バスや地下鉄でも通えますが、チャリで初心者コースへ通っています

アシュタンガヨガは、難易度の高いポーズが多いことが特徴で、運動量の最も多いヨガだそうです

逆立ちとブリッジの練習をしていますが歯がたちません

ダンゴムシの様に転がっております、、、ごろ〜ん





2025年8月4日月曜日

真夏に関門海峡を越えて福岡市へ猫2匹と一緒に移住した前期高齢者2名の末路はいかに❓い〜か〜に〜⁉️

ハロー、あずきにゃ😾

これはデジャブか冗談か?

起きたらぜんぜん違うお家🏠にいた、、、怖いよう

また不良婆に薬を盛られたにゃ⁉️


太平洋横断した時のブログ→ポチ →ポチ


お家にキャットウォークがあるの?怖いよう



あら?結構楽しいかも、、、

落ちないでね〜



フェンスの中からは、道を歩いている人や車が見えて、、、怖いよう


蝉がいる、、欲しいよう



さっそく孫1と孫2と火を吹く婆がやって来た、、騒がしいよう

綺麗だったお家は、秒速でよだれ🤤と手でベタベタになってる、あはは

孫1はビニールプールでじゃぶじゃぶ💦



一郎爺と婆は僕達😾😽を置き去りにして、せっせとご飯を食べに出かけている💢

うどん、ラーメン、モツ鍋、焼き鳥、豚カツ、蕎麦、イカ、寿司、、、どれを食べても美味しい安い美味しい安いを連呼している、、、アホか?



ハロー、不良婆です


以下ガバペン覚え書き

今回も獣医さんに鎮静剤ガバペンチンを処方して頂きました

不良婆の薬の飲ませ方:①口を開けてもらい錠剤を喉の奥に放り込む ②口を閉じて飲み込んだのを確認 ③チュールで流し込む


太平洋を横断した1年半前に学んだ事:効き方には個体差がある

あずきは24時間前から飲ませても、なかなか効かず寝ませんでした


移動時間を逆算して24時間前に口からガバペンを飲ませる(あずきのみ)

前日19:00 ご飯に(粉にしておいた)ガバペン200mg混ぜる(2匹分)

当日7:00 朝ごはんにガバペン200mg混ぜる(2匹分)

10:00 ガバペン錠剤半錠100mgを口から飲ませる(あずきのみ)

きなこは爆睡、あずきは寝ない

11:00 GO Taxiで駅へ→電車で東京駅へ向かう

あずき😿は怖い怖いとピーピー鳴きっぱなし

12:30 新幹線出発(グリーン車最前列の席は足元にキャリーが置ける)

13:30 あずき、静岡周辺で一旦寝るが新神戸で覚醒、トイレで追加ガバペン半錠100mg飲ませる

15:00 きなこ覚醒、口からガバペンを飲ませる

17:30 博多駅到着 30分後タクシーで家に到着

新幹線のトイレでガバペンを飲ませている写真
車掌さんにグリーン車の『多目的室』を使わせてもらえないかを聞いたけど、猫さんはダメなんだって💢


因みに猫さんの切符代金は1匹につき290円 

浦和駅から博多駅まで“普通手回品“という荷物扱い

乗り込む駅の改札口横で“猫さん連れてます”故を自己申告して現金で支払います(Suicaは使えません)

キャリーのサイズ制限があるはずだけど、駅員さんはチェックしませんでした(あずきのキャリーは若干サイズオーバーだったからドキドキだったの)



あずきは食欲も落ちて、2週間夜泣きが続きました

“ここどこ?お家じゃない、ビエーン😭怖い怖い“って変な声で鳴いていました

一方のきなこは元々“鈍い“猫さんなので全然平気でした😺