2025年9月9日火曜日

福岡最高です❤️

ご近所さんは皆さん良い人達だし
(2回お茶会を開きました)

お魚は新鮮で美味しい上に安いときたもんだ
家計を圧迫する事なく、毎晩プリプリの鯵のお刺身が食べれます
鯵100円よ?

天然の真鯛が2尾で500円



西新〜藤崎の商店街は賑わっていて、飲んだり食べたりが楽しい😀

八百屋さんもあちこちあります


お気に入りの唐揚げやさん



今日も不良婆は☀️日焼け対策をしてママチャリで出かけます🚲

まだ車🚗を手に入れてないので自転車が足代わりです

すごいよ福岡、、、コンパクトだからチャリでどこでも行けちゃう

ハンパ無い距離感だ


MARK IS 福岡ももち、六本松、赤坂、大濠公園、天神に大名(ヘアカットに行きます)

MARK IS 福岡ももち

室見川〜百道浜へ


大濠公園は都会のオアシス

お気に入りのボンラパス百道 
ヤオコーに成城石井とデパ地下をちょこっと足した感じのスーパーマーケット

ヨガの帰りに偶然見つけたパン屋さんBAKELUCK
マツパン、アマムダコタン、紺青、ロジウラベーカリー等々美味しいパン屋さんが行動範囲に色々あり、何よりも並ばなくても買えるのが良き❤️
ここの4階のヨガスタジオに通っています


『🍞ぱんやけとります』


お気に入りは、フォカッチャ、ソルトセサミ、鯖サンドとぶどうパンです





7月に福岡へ引越ししてから、ヨガスタジオを2軒ハシゴしていました

身体を動かさないと背中肩首が固まってしまい、痛くて眠れなくなるので、、、

自分に合うのはどんなスタジオ&インストラクターなのかを模索していました

大手のスポーツジムではなくて、少人数の小規模スタジオを選び

知り合ったM先生に紹介して頂いた、赤坂のアシュタンガヨガのスタジオに今月からお世話になることにしました →マイソール福岡 3軒目のヨガスタジオです

場所はけやき通り沿いで護国神社の向かい側

バスや地下鉄でも通えますが、チャリで初心者コースへ通っています

アシュタンガヨガは、難易度の高いポーズが多いことが特徴で、運動量の最も多いヨガだそうです

逆立ちとブリッジの練習をしていますが歯がたちません

ダンゴムシの様に転がっております、、、ごろ〜ん





2025年8月4日月曜日

真夏に関門海峡を越えて福岡市へ猫2匹と一緒に移住した前期高齢者2名の末路はいかに❓い〜か〜に〜⁉️

ハロー、あずきにゃ😾

これはデジャブか冗談か?

起きたらぜんぜん違うお家🏠にいた、、、怖いよう

また不良婆に薬を盛られたにゃ⁉️


太平洋横断した時のブログ→ポチ →ポチ


お家にキャットウォークがあるの?怖いよう



あら?結構楽しいかも、、、

落ちないでね〜



フェンスの中からは、道を歩いている人や車が見えて、、、怖いよう


蝉がいる、、欲しいよう



さっそく孫1と孫2と火を吹く婆がやって来た、、騒がしいよう

綺麗だったお家は、秒速でよだれ🤤と手でベタベタになってる、あはは

孫1はビニールプールでじゃぶじゃぶ💦



一郎爺と婆は僕達😾😽を置き去りにして、せっせとご飯を食べに出かけている💢

うどん、ラーメン、モツ鍋、焼き鳥、豚カツ、蕎麦、イカ、寿司、、、どれを食べても美味しい安い美味しい安いを連呼している、、、アホか?



ハロー、不良婆です


以下ガバペン覚え書き

今回も獣医さんに鎮静剤ガバペンチンを処方して頂きました

不良婆の薬の飲ませ方:①口を開けてもらい錠剤を喉の奥に放り込む ②口を閉じて飲み込んだのを確認 ③チュールで流し込む


太平洋を横断した1年半前に学んだ事:効き方には個体差がある

あずきは24時間前から飲ませても、なかなか効かず寝ませんでした


移動時間を逆算して24時間前に口からガバペンを飲ませる(あずきのみ)

前日19:00 ご飯に(粉にしておいた)ガバペン200mg混ぜる(2匹分)

当日7:00 朝ごはんにガバペン200mg混ぜる(2匹分)

10:00 ガバペン錠剤半錠100mgを口から飲ませる(あずきのみ)

きなこは爆睡、あずきは寝ない

11:00 GO Taxiで駅へ→電車で東京駅へ向かう

あずき😿は怖い怖いとピーピー鳴きっぱなし

12:30 新幹線出発(グリーン車最前列の席は足元にキャリーが置ける)

13:30 あずき、静岡周辺で一旦寝るが新神戸で覚醒、トイレで追加ガバペン半錠100mg飲ませる

15:00 きなこ覚醒、口からガバペンを飲ませる

17:30 博多駅到着 30分後タクシーで家に到着

新幹線のトイレでガバペンを飲ませている写真
車掌さんにグリーン車の『多目的室』を使わせてもらえないかを聞いたけど、猫さんはダメなんだって💢


因みに猫さんの切符代金は1匹につき290円 

浦和駅から博多駅まで“普通手回品“という荷物扱い

乗り込む駅の改札口横で“猫さん連れてます”故を自己申告して現金で支払います(Suicaは使えません)

キャリーのサイズ制限があるはずだけど、駅員さんはチェックしませんでした(あずきのキャリーは若干サイズオーバーだったからドキドキだったの)



あずきは食欲も落ちて、2週間夜泣きが続きました

“ここどこ?お家じゃない、ビエーン😭怖い怖い“って変な声で鳴いていました

一方のきなこは元々“鈍い“猫さんなので全然平気でした😺



2025年7月3日木曜日

さようなら👋うなこちゃん


優秀な頭脳が集結する場所を2日連続で訪ねました


1日目に訪ねたのは都内の大学病院

“白い巨塔“の世界だわ


生まれて初めて受けた大腸内視鏡検査で見つかったポリープ(良性)は、大きくて内視鏡では取れない箇所にあるんだって、、、あらら


紹介状を頂いて、大学病院の先生に診てもらうことに

『寿司小国でこんなポリープの切除が出来るとしたら彼しかいない』という言葉を信じて会いに行った若い教授は俳優/モデル並みのかっこよさ💓


『良性ポリープだから急ぐことはないですよ
来年春にまた来てね
僕が切ってあげるから😍』と若いイケメン教授



『切って😍切って😍切って〜😍っ』





2日目は一郎爺の母校 

半世紀以上前、紅顔の美少年一郎ちゃんが死ぬほどお勉強をして夢と希望に胸を膨らませてくぐった学び舎の赤い門です


移住前に訪ねて来ました



普通の格好をした若者達が大勢闊歩しております
特に✨後光✨がさして見えることもなく、ごく普通な学生達です




さて当時の一郎ちゃんは青春真っ只中

勉学はすっかり忘れ、“造反有理!”と叫びながら安田講堂のてっぺんから🔥火炎瓶を投げていたとかいなかったとか、、、








あずき😼が廊下に落ちてる

あ〜夏だね☀️


白い靴下と白いおパンツ、いつでもご飯が食べれるように白いエプロンもつけている



きなこ😽も落ちて溶けてる






あと1週間で福岡へ移住
週2〜3回通ったスポーツジムを6月いっぱいで退会したよ
お世話になりました

駅ナカで最高に便利なロケーションだった
文教地区として知られ、閑静な住宅地が並ぶこの地域
ジム通いしている同世代の皆さんは、お品が良くて親切だったよ

皆さんは、ほぼ毎日複数のプログラムに参加して(すごい体力だねー)、お風呂に入って帰宅するというルーティンらしい

雨の日の『うなこちゃん』@伊勢丹前 はちょっと怖い


この背の低さは…子供か?😅@転出の手続きに来た市役所



アメリカのジムでは週2回 Zumbaを踊ってた不良婆

寿司小国のZumbaも試してみたけど全く別物だった

くねくねセクシー系Zumba、格闘技系Zumba、がちんこラテン系Zumbaなど、思い思いの個性全開で騒がしく踊りまくるアメリカでのZumba

一方の寿司小国は、全員揃って同じ振り付けで整然と踊るラジオ体操Zumba

“全員揃って…“、が苦手な不良婆にはストレスでしかない

なので、ヨガやウェイトトレーニングのクラスに切り替えました

国民性って出るよね😌

浦和はお行儀良かったけど、福岡のZumbaはあちこち向いて踊る人々がいるような気がするけど、どうだろう?楽しみだ😍




2025年6月5日木曜日

♪あのとき君は〜若かった〜、 あそりゃそりゃ♫

2007年アメリカに引っ越すまでの18年間、横浜に住んでいました

最初の5年間は見晴らしの良い高台のマンション

35年前よ

若かったねえ、、、

だってさ、全く問題なく急坂を登って帰宅していたもん

今の老体では無理、、、ぜーぜー

こんな道の狭い坂道ばかりの街だったのですね〜

下って登ったところにある幼稚園に子共達は通っていました

駅から細いくねくね道を登って丘の上に白いマンションが見えてきます

車で懐かしい場所を辿るお手伝いをしてくれて、ランチ会を開いてくれたG姐様の家からの眺め




福岡移住まであと1ヶ月

『そのうちに行こう』とか

『また今度会おうね』とか言っている場合ではないぞ婆さんや

また近いうちにね〜とか言ってたら、どちらかが体調を崩して🤒会えないか、💀死んでる場合もあるんだぞ

思い残すことのないように、今のうちに会っておく&行っておくことにしたから忙しい、ああ忙しい




そして次に、アメリカへ引っ越すまで13年間住んでいたマンションへも後日行って来ました

Nさん運転の車で、懐かしい場所を訪ねて会いたい人々にも会えました


ほぼ駅前
緑の多い街のマンション





どちらのマンションにも仲良くしていただいたご近所さんや同級生のご家族が今も変わらず暮らしていて正直驚きました

毎週一緒に“生協の共同購入“をしてたっけ

30才代〜40才代の自分に一瞬ワープ!


17年+のブランクを顕著に感じたのは、彼女達との会話が噛み合わない事

愕然としたわ

まるっきり話が合わないの😣

話題は:退職して家に居る旦那の存在、未婚で家に居る息子/娘の存在、物価高と将来への不安、痛い関節、、、

きっと彼女達は変わっていなくて、私が変わったんだろうなあ

🐗野生化した?


昔、仲良くしてくれた皆様ありがとう〜🥰


2025年5月5日月曜日

AIの言うことは当てにならないにゃ

 ハロー😼ザ・美猫きなこにゃ




ダンボールが沢山届いたにゃの

どうやら今回のお引越しは『🐼パンダさん』になったらしいにゃ


前回は『🐈‍⬛黒い猫さん』だったよ





不良婆が、ChatGPTさんに下の写真を見せて、😽きなこと😼あずきの性格診断をしてもらったんだって

ChatGPTさん曰く、きなこは

『優しくマイペースのおっとりさん。周りを和ませる癒し系。』

一方で、食欲大爆発お喋りへそ天あずきは

『しっかり者で好奇心旺盛。だけど実は甘えん坊。』

しっかり者?あずきのどこがしっかり者?




そして、アニメ化してもらったらこんな感じになったんだって

きなこが美しいのは周知の事実

だけど、あずきがこれ?

不良婆がお腹抱えて笑ってる🤣“美化するにも程がある“って


現実のあずき

ジブリ風😆




代わりまして不良婆です

不良婆は寿司小国へ帰国後✨顔中のシミを取り、✨眉のアートメイクもしました

4週間ごとにヘアサロンでカットと白髪染めをしていますし、ジムでヨガやウェイトトレーニングをしています

これ以上太らない様に食事に気を使い、整骨院にも通って姿勢・骨盤矯正をしています

それなのに、ああそれなのに、ChatGPTさんは瞬時に不良婆を“年寄り👵🏼“であ〜ると画像判定するのね😭


ほうれい線?姿勢?お肌のたるみが原因なのかしら?

緑の▶︎矢印が婆です


アメリカから遊びに来てくれたMちゃんとの記念写真


AIはディープラーニングで膨大な数の写真を見せられて顔のパーツ等から年齢を判断する訳でしょう?

先月の火を吹く婆さん宅での集まりです
緑の◀︎の不良婆が抱っこしているのが孫No.2🥰


同じく先月、North Carolinaから火を吹く婆さん宅を訪ねてくださったTちゃん&Tちゃんの母上&Lちゃん7歳


緑の矢印の不良婆はオジサンになってる😲?

AI当てにならんな




ChatGPTさんに🔥火を吹く婆さんの写真を元に、性格判断してもらったら

穏やかで優しい性格のおばあちゃん』😯ということです


いつもカリカリ🔥怒っていて、最近は

〇〇さんにラジオを盗られた🔥

〇〇さんが自宅の🌳ハンカチの木の根元に除草剤をまいたから枯れてしまった🔥

等と言い出しお手上げです


AIは当てにならないにゃ




2025年4月4日金曜日

前期高齢者の移住と踊る猫さん


ハローあずきにゃ😽

🇺🇸カリフォルニアから飛行機に乗せられて寿司小国に連れてこられて1年余り

もうすぐ僕は4歳、きなこ姐さんは5歳になるにゃ


ある日、一郎爺と不良婆が話しているのを小耳にはさんだ

『あずきにガバペン飲ませれば大丈夫、、、ごにょごにょ』

🙀ガバペン?あの悪夢のような1日が蘇る

薬(ガバペンチン)を飲まされて朦朧としてたから、はっきりとは覚えてないけど、車乗って飛行機乗って車乗ったら、平たい顔のヒューマン達が住んでる国に着いていた


爺と婆が、『飛行機にする?新幹線にする?』って

ご飯にする?お風呂にする?じゃないのか?

聞けば、3ヶ月後に“ふ・く・お・か“という場所お引越しするらしい

ふ・く・お・かには✈️飛行機で1時間半、🚄新幹線で5時間かかるんだって


スターフライヤーだと機内最後部に同伴できる😼😽

航空券は1匹につき5万円😳だけど、そんなことはどうでも良いらしい

移動時間をざっくり計算してみると、羽田空港まで1.5時間弱→フライト待ち時間 1.5時間→福岡空港まで✈️1.5時間→タクシーで30分弱の合計約5時間😾きなこと😺僕はキャリーから出してもらえない

羽田空港にも福岡空港にもキャリーから出てストレッチできる場所:Animal Relief  Areaはないんだ


そして、スターフライヤーの同伴搭乗詳細をチェックすると驚きの事実が分かったんだ!

◉機内で😸きなこと😽僕をキャリーから一切出してはいけない

◉ジップタイでキャリーの出入り口を縛ること

◉紙オムツをさせること

な、な、なんですと?

あずきは紙おむつは拒絶します!嫌にゃ!絶対に!失礼だふざけるなーっ

僕はトイレでしか用を足しませんっ

激怒

Human Rightsはないのか、いや、Cat‘s Rightsだ

僕は家族の一員なんだぞ!Sueしてやる!


婆:“これじゃあ機内同伴の意味ないな、、動物嫌い/アレルギーの人々への配慮と衛生面への懸念かな?“

爺:“ペットに関する意識が低いからね。近い将来ペットと当たり前に飛行機で旅行できる国になると良いね“

ということで、移動は新幹線になりそうにゃの






👵かわりまして不良婆です

大都会での駅前デパ地下生活を捨てる決断をした前期高齢者夫婦の家は、あと3ヶ月で完成します

どんな家かって?

茶色っぽくて地味なコンパクトな木の家🏠です

電気工事が終わり、屋根がON
その上に太陽光パネルが乗ります



インスタを見ていると、ホテルライクとか、カフェみたいなとか、デザイナー建築のような家づくりが流行していますが、前期高齢者の家は夏涼しくて冬暖かくて家中が一定の温度であれば良しです

更には猫さん達と快適に暮らせること

あちこちにニャルソックできる小窓があり
お庭とウッドデッキで☀️日向ぼっこもできます
なんと、猫さんがお庭に出入りする為の極小ドアも付けちゃった
気密性を下げない2重のガラス出入り口です


玄関にはニャルソック用の小窓


梁3本をめぐらせ、猫さん達が高い場所を走り回れます

梁?ちょいと楽しみだにゃ
踊っちゃおっかな〜♪